就活の第1歩、応募書類の基本について解説

厚生労働省が2021年11月30日に公表した同年10月分の有効求人倍率は1,15倍で、前月に比べて0,01ポイント低下しましたが、新規求人は前年同月と比較すると8,7%増との報告でした。 これを産業別にみると、製造業(3 […]
転職活動を成功に導く面接時の留意点を紹介

日本経済団体連合会(通称:経団連)が2021年10月に発表した「わが国経済の足元の状況と今後の見通し」(※1)によれば、日本の中長期課題として消費の弱さを挙げています。 参考:日本経済団体連合会「わが国経済の足元の状況と […]
人材ビジネス業界を利用する企業側のメリット・求職者側のメリットとは

株式会社矢野経済研究所が2021年10月に公表した「人材ビジネス市場に関する調査を実施」によると、2020年度の人材ビジネス主要3業界(人材派遣業、人材紹介業、再就職支援業)の市場規模は、事業者売上高ベースで8兆2,22 […]
不安障害の人と上手に働くためのポイントを解説

不安とは喜びや悲しみ、怒りなどと同じで、誰もが日常的に感じている感情のひとつです。 たとえば、入学や就職など環境が大きく変わるときなどは希望も湧きますが、反対に不安になることもあります。 通常、不安には明確な理由があるの […]
発達障害の方によくある職場のトラブルと解決策を解説

発達障害とは、言語・コミュニケーション・社会性などの発達に何らかの特性(偏りや歪み)があることによって生じる不適応状態を指します。 発達障害にはさまざまな種類がありますが、主に「ASD(自閉症スペクトラム障害)」「AD […]
発達障害の方の就職準備と対応策

2021年3月に障害者雇用促進法が改正され、法定雇用率が引き上げられました。 これにより民間企業は2,2%から2,3%に、国や地方公共団体などは2,5%から2,6%に、都道府県などの教育委員会は2,4%から2,5%へと […]
転職先の正しい選び方を解説

朝日新聞(デジタル版)2121年7月23日の記事「昨年の転職者数、10年ぶりに減少 コロナ渦が影響」(※1)によると、2020年に転職した人の数は前年より32万人少ない319万人で10年ぶりに減少に転じたと報道しています […]
人脈を使った転職活動のポイントを解説

転職活動で知人・友人などのルートを頼りにする場合の最大のメリットは、何はともあれ自分という人間を多かれ少なかれ理解していてくれているという点と言えます。 早急な転職を迫られている人や多少時間がかかっても納得のいく転職を […]
転職に成功するタイプとは

転職に関わるいろいろなアンケートで、離職理由について「賃金水準に不満がある」というのをよく見かけます。 確かに仕事と報酬は切っても切り離せない要素ではありますが、自分の仕事や人生の価値は決して報酬だけではありません。 […]
年齢と転職成功率の相互関係と成功へのポイントを解説
総務省統計局が公表した「労働力調査(詳細集計)2020年(令和2年)平均結果(※1)」によると、2020年の転職者数は319万人で前年の2019年と比較すると32万人減少しています。 これは新型コロナウイルス感染拡大の影 […]